Third Stage

Third Stage(8年生~9年生)

充実して楽しいと感じるサードステージです。

Third Stageの教育

自分の夢を実現するため、国公立大学、難関私立大学の現役合格を目指し、志をもって勉強する進学コースです。

中高一貫教育の醍醐味といえる高校生との活動が増すことでしっかりとした自分の将来像を描くことができます。知力・体力をぐんぐん向上させ、たくましい人間力と希望する力を身につけます。

特色ある取り組み

  • ステージ行事が子どもを育てる[語学研修]
  • 多彩な体験学習が子どもたちを育てる[宿泊体験学習・野外活動]
  • 集団の力が子どもたちを育てる児童・生徒会「信幸会」[児童会・委員会・クラブ活動]組織図
  • 手帳の活用

<小・中学校 Third Stage>
特別志学コースType1〈 8年・9年〉

自分の夢を実現するため、国立大学、難関私立大学の現役合格を目指し、志をもって勉強するコースです

勉強合宿では寝食を共にして頑張ります

中高一貫教育の醍醐味といえる高校生との活動が増すことでしっかりとした自分の将来像を描くことができます。知力・体力をぐんぐん向上させ、たくましい人間力と希望する力を身につけます。

「人の役に立つ生き方をする」には、自らに厳しくならなければなりません。大学合格だけが目的ではない、より高みを目指す生き方をしませんか?

このコースでは、5年後に国公立大学、難関私立大学の一般受験・現役合格を目指し、日々自分に厳しく学習に取り組むことで、入り口の大学入試はもちろん、大学以降の高等教育機関で深く学び続けることのできる高い学力を身につけます。「志」の実現に向けてまっすぐ頑張ります。

ポイント

卒業生 N . I さん

【進学先】東北大学医学部保健学科
【現役進学】古城小~聖ウルスラ学院英智中~聖ウルスラ学院英智高Type1 出身

仲間と先生方の支えの中で深めた絆があったからこそ、
最後まで努力を続けられました。

私が思うType1コースの魅力は、熱心な先生方や高い目標をもつ仲間と、多くの時間をともに過ごせるという点です。平日9時間、土曜授業もある中で、疑問があれば先生方が理解できるまで丁寧に教えてくれました。年に複数回の模試は、自分の実力を全国規模で知るよい機会となり、長時間の試験にも慣れることができました。中学のうちから集中して学ぶ習慣が身につき、高校生活や大学受験にも大いに役立ちました。また、家と同じくらいの時間を学校で過ごすことで、クラスメイトや先生方との絆が深まり、勉強以外のことも相談しやすい雰囲気がありました。仲間と先生の支えがあったからこそ、私は目標に向かって最後まで努力を続けられたと思います。いまでも本当にType1でよかったと感じています。

<小・中学校 Third Stage>
特別志学コースType2〈 8年・9年〉

大学への進学を目指しながら部活動(課外活動)との両立も可能な進学コースです。

部活動在籍率は約80%、学業と部活動両立の充実感が得られます。また、国際理解教育が充実し、海外からの留学生と交流する機会もあります。

勉強と部活動の両立は、本気の人ほど厳しいものです。しかし、その厳しさが自分を強くします。本気で挑戦する生き方をしませんか?

このコースでは、前青年期の2年間(T8・9年)を高校3年間の助走期間ととらえ、授業を大切にし、教科の力をつけて、自己に与えられた能力を最大限に活かし、両立を目指します。青年期の3年間(高校)は、さらに厳しく両立を求めつつ、難関私立大学や、中堅国公立大学進学を目指し、学習します。

  • T1校外学習 〜山形〜

  • 防災・職業体験~宮城・南三陸町~

  • 校外学習 ~角田宇宙センター~

ポイント

卒業生 A . K さん

【進学先】筑波大学 医学群 医学類
【現役進学】ゆりが丘小~聖ウルスラ学院英智中~聖ウルスラ学院英智高Type2 出身

先生方のサポートで、多様な活動に打ち込みながら目標を実現できました。

Type2コースには、勉強や部活動、生徒会活動、ボランティアなどに自らチャレンジできる環境があります。私は医学部受験を見据えて勉強しながら、生徒会役員として行事の運営に関わったり、個人でワークショップに参加したりと、課外活動にも積極的に取り組みました。そのすべてが、私の将来にとって必要不可欠なものであったと感じていますし、これらを両立できたのは、先生方の手厚いサポートがあったからです。勉強のことはもちろん、日々の小さな悩みも親身になって聞いてくださった先生方のおかげで、忙しい高校生活を走りきることができました。Type2では、生徒の「やってみたい」を全力で支える環境のもと、さまざまな出会いを通して、なりたい自分を見つけることができます。